骨盤とプロポーションの関係について考えてみました。
良く聞かれる質問に答える形です。
■なぜ骨盤が歪むとプロポーションが悪くなるのでしょうか?
骨盤が歪むと、左右の足の高さが変わって体が傾いてしまいます。そこで、体はバランスを取ろうとして肩が片方上がったり首が傾いたりするのです。
その状態が続くと背骨は曲がって左右の筋肉のバランスが悪くなり、プロポーションが悪くなってしまいます。
■骨盤って歪みってどうして起きてしまうのでしょうか?
骨盤が歪むのは、普段何気なくしている生活習慣でのクセが原因です。生活習慣のクセから、片側に傾いた姿勢を保とうとしてアンバランスについた筋肉が骨を不均等に引っ張りあげるため骨盤が歪んでしまうのです。
人間が立って歩くために発達した大腰筋の筋力が衰えると、背骨を引っ張りあげる力が弱まり、仙骨が前後に傾いて寝た状態になったり、仙腸関節がずれて骨盤が歪んでしまいます。
?
■骨盤の歪みがウエスト・ヒップのサイズ、下半身太りに繋がるのでしょうか?
?
骨盤が歪んで骨盤が開いた状態のままになると、ヒップが横に広がって四角くなります。こうなるとウエスト・ヒップともボテッとして、太くなります。すると、O脚にもなります。重心が外側にあるO脚の場合、太ももの内側の筋肉が衰えてしまい、それを補うために脂肪がついて下半身太りになって
しまうのです。
?
■骨盤が歪むと猫背になったり姿勢も悪くなるって本当ですか?
?
骨盤が歪むと、上半身と下半身をつなぐ大腰筋という筋肉が細り、骨盤が後ろに傾いてしまいます。
これが仙骨が寝てる状態です。すると、上半身はバランスを取ろうとして頭や肩が前にでて背骨が歪んで猫背になるのです。
|